
カルタッチ: 宝石を彩る優美な装飾
カルタッチという言葉をご存知でしょうか。それは、指輪やネックレスといった宝飾品を彩る、優美な装飾技法を指します。宝石やブローチなどの表面に、ふっくらと盛り上がった楕円形、もしくは長方形の装飾が施されているのを見かけたことがあるかもしれません。それが、カルタッチと呼ばれるものです。
カルタッチの特徴は、中央の滑らかな曲面と、それを縁取る渦巻き模様にあります。まるで、宝石を大切に包み込む宝箱、あるいは額縁のように、中央に配された宝石の輝きをより一層引き立てます。
カルタッチという言葉の由来は、古代エジプトにまで遡ります。古代エジプトの象形文字であるヒエログリフにおいて、王様の名前は、楕円形の枠で囲んで記されていました。この枠が、カルタッチの語源とされています。王の名を囲む神聖な枠組みから、やがて宝飾品に用いられるようになり、高貴さや格式の象徴として、今日まで受け継がれてきました。カルタッチの、時を超えて愛される理由は、その優雅で気品あふれるデザインだけでなく、古代から続く歴史の重みにもあると言えるでしょう。