クッションカット

記事数:(3)

カット

輝きを最大限に引き出す!クッションカットの魅力

- クッションカットとはクッションカットは、その名の通り、ふっくらとしたクッションのような形に仕上げる宝石のカット方法です。 四角形を基調としていながら、角を滑らかに丸くカットすることで、優しい印象を与えるのが特徴です。 その柔らかな見た目から、「ピローカット」と呼ばれることもあります。クッションカットの歴史は古く、200年以上も前にさかのぼります。 当時は「オールドマインカット」と呼ばれ、現代のラウンドブリリアントカットが生まれるまで、最も人気のあるダイヤモンドのカット方法でした。 ラウンドブリリアントカットに比べて輝きは控えめですが、その分、宝石本来の持ち味である色や透明感を存分に楽しむことができます。 現代では、アンティークな雰囲気を持つクッションカットは、婚約指輪としても人気が再燃しています。 特に、クラシカルなデザインや、ヴィンテージ風のデザインの指輪に合わせると、その魅力がより一層引き立ちます。
技法

ジュエリーを引き立てるダブルプロングの魅力

- ダブルプロングとは?ダブルプロングとは、宝石を指輪やネックレスなどの宝飾品に固定する際に用いられる、爪を使ったセッティング方法の一つです。宝石を支える小さな金属製の爪は「プロング」と呼ばれ、通常は3本から6本で宝石を囲むように留められています。しかし、ダブルプロングの場合は、一つのプロングのすぐ隣に、もう一つのプロングを寄り添わせるように配置します。このため、一見すると一つのプロングが二つに分かれているように見えることから、「ダブルプロング」という名前が付けられました。日本では、その見た目がまるでカニのハサミのように見えることから「割爪」と呼ばれることもあります。ダブルプロングは、通常のプロングに比べて、より多くの金属の表面で宝石を覆うことができるため、宝石をよりしっかりと固定することができます。また、光を反射する金属の表面積が増えることで、宝石をより輝かせる効果も期待できます。さらに、デザインの面でも、繊細でエレガントな印象を与えることができるため、婚約指輪や結婚指輪など、特別な宝飾品に広く用いられています。一方で、ダブルプロングは、通常のプロングに比べて引っ掛かりやすく、衣服の繊維などを引っ掛けてしまう可能性も高いため、取り扱いには注意が必要です。また、複雑な構造をしているため、通常のプロングよりも修理が難しいという側面もあります。
カット

時代を超える輝き:クッションカットの魅力

- クッションカットとはクッションカットは、その名の通り、クッションのような柔らかな印象を与える宝石のカットです。四隅が丸みを帯びた正方形または長方形の形が特徴で、正面から見ると、まるでふっくらとしたクッションのように見えます。このカットが誕生したのは、今から約200年も前のこと。当時からその美しい輝きは高く評価され、その後100年もの間、ダイヤモンドカットの頂点に君臨し続けました。現代においても、その人気は衰えるどころか、むしろ再燃の兆しを見せています。クッションカットの魅力は、現代的なデザインとアンティークな雰囲気を兼ね備えている点にあります。ブリリアントカットのような鋭い輝きとは対照的に、柔らかく温かみのある輝きが特徴です。これは、カット面に施された多数のファセット(小さな面)が、光を複雑に反射することで生まれます。クッションカットは、婚約指輪やペンダントなど、様々なジュエリーに採用されています。特に、クラシカルなデザインのジュエリーとの相性が抜群です。また、ダイヤモンドだけでなく、ルビーやサファイアなど、他の宝石にもよく用いられています。