ホールマーク

記事数:(2)

金属

貴金属の信頼の証、ホールマーク

ホールマークとは、金や銀などの貴金属で作られた製品に刻印される、小さな印のことです。これは、指輪やネックレス、ブローチなど、様々な宝飾品に見られます。この小さな印は、単なる模様ではなく、製品の品質を保証する重要な役割を担っています。 ホールマークには、製品の素材となる貴金属の純度が示されています。例えば、金製品の場合、「K18」という刻印は、金が18/24の割合で含まれている、つまり18金であることを意味します。このように、ホールマークを見ることで、消費者はその製品がどのくらいの純度の貴金属で作られているのかを、ひと目で知ることができます。 ホールマークは、国や地域によって、その種類や刻印される内容が異なります。日本では、造幣局がホールマークの管理を行っており、規定を満たした製品には、貴金属の純度や製造業者などを示すマークが刻印されます。海外で購入した宝飾品にも、それぞれの国の基準に基づいたホールマークが刻印されていることがあります。 ホールマークは、消費者が安心して貴金属製品を購入できるよう、品質を保証するためのものです。宝飾品を選ぶ際には、ホールマークの有無を確認することで、その製品の信頼性を判断することができます。
鑑別

貴金属の品質保証:アッセイとは?

アッセイとは、金や銀などの金属の純度を正確に調べる作業のことです。これは、私たちが購入する貴金属製品が、表示されている通りの品質であることを保証するために非常に重要です。アッセイは、専門的な知識と技術を持った「検定所」と呼ばれる機関で行われます。 検定所では、まず提供された金属を溶解し、その中に含まれる各成分の量を精密な分析装置で測定します。この結果に基づいて、金や銀の含有量が、法律で定められた基準を満たしているかどうかを判定します。そして、基準を満たした製品には、純度を示す「刻印」が押されます。 この厳格なアッセイと刻印によって、消費者は安心して貴金属製品を購入することができます。私たちは、アッセイという裏方の作業のおかげで、高価な貴金属を、その価値に見合った価格で購入でき、安心して身に着けることができるのです。