念珠の基礎知識:親珠とボサについて
念珠は、仏教の信仰の対象であり、儀式や法要などにも用いられる大切な仏具です。小さな珠が糸で連なり、輪になった形をしています。この珠の一つ一つに深い意味が込められており、念珠の構造を理解することで、より一層その功徳を感じることができます。
念珠の中心には、ひときわ大きな珠である「親珠(おやだま)」があります。これは仏様を表しており、念珠の起点であり終点でもあります。親珠からは房が垂れ下がっており、これは仏の慈悲の光を象徴しています。親珠の両脇には、少し小さな「子珠(こだま)」が配されています。子珠は、弟子や信者などを表し、煩悩を打ち破るための修行を象徴しています。
また、子珠が一定の数で区切られている部分には、「四天王珠(してんのうだま)」と呼ばれる、子珠よりも大きな珠が配置されています。四天王珠は、東西南北を守護する四天王を表し、邪気を払い、心身を安定させる役割を担っています。そして、四天王珠から親珠へ繋がる部分には、「弟子珠(でしだま)」と呼ばれる小さな珠が連なっています。弟子珠は、修行の段階や悟りの深さを表しており、仏様への道を歩むことを象徴しています。
このように、念珠は単なる装飾品ではなく、仏教の教えや祈りが込められた、深い意味を持つ仏具なのです。