
邪気を払う守護の刃、ブルパ
- ブルパとは何かブルパは、サンスクリット語で「杭」という意味を持つ言葉で、日本では金剛杭とも呼ばれています。その名の通り、先端が鋭く尖った杭のような形状をしており、古くからチベット仏教や密教において重要な法具として用いられてきました。ブルパは、単なる杭ではなく、邪悪なものを打ち砕き、煩悩を断ち切る力を持つとされています。その鋭い形状は、私たちの心の迷いや執着を象徴する魔物を打ち破り、仏の智慧へと導く力を表しています。また、ブルパは地面に突き刺さることで、私たちを堅固な不動の境地へと導くとも考えられています。チベット仏教の儀式では、ブルパは様々な用途で用いられます。例えば、修行の際に魔物が近づかないように地面に突き刺したり、曼荼羅の中心に立てて結界を張ったりする際に使われます。また、煩悩を打ち砕く象徴として、手に持ったり、身につけたりすることもあります。ブルパは、その力強い形状と深い象徴性から、チベット仏教において重要な役割を担っているのです。