護符

記事数:(3)

魔除け

ジー:チベットの聖なる護符

ジーとは、チベットの高地で古くから大切にされてきた、聖なるお守りのことです。その歴史は二千年以上も昔にさかのぼり、人々の生活に深く根付いてきました。 ジーの素材には、瑪瑙や紅玉髄、カーネリアンといった天然石が使われています。これらの石は、自然の力やエネルギーを宿すと信じられており、ジーに特別な力を与えていると考えられています。 ジーの特徴は、表面に施された独特の模様です。これらの模様は、一つ一つに意味があり、仏教やチベット密教の教えに基づいています。例えば、渦巻き模様は宇宙のエネルギーを表し、縞模様は魔除けや幸運を象徴しています。 チベットでは「ジー」、中国や日本では「天珠」とも呼ばれ、身に着けることで、天地の神々の加護を受け、災いを避け、幸運を呼び込むと信じられています。そのため、お守りとして、また、アクセサリーとして、多くの人々に愛されています。
魔除け

神秘の石、天眼石の世界

天眼石とは、瑪瑙(メノウ)という鉱物の一種です。瑪瑙は、石英という成分が長い年月をかけて層状に積み重なってできた、美しい模様を持つ石として知られています。天眼石は、この瑪瑙の中でも、研磨することで表面に独特の円形模様が浮かび上がるものを指します。 この模様は、まるで全てを見通す眼のように見えることから、「天眼石」と名付けられました。仏教用語で千里眼の力を指す「天眼」という言葉になぞらえた、神秘的な響きを持つ石として、古くから人々に愛されてきました。天眼石の模様は、自然の力によって生み出された、まさに唯一無二のものです。その神秘的な模様は、見る人を惹きつけ、心の奥底に語りかけてくるような力強さを感じさせます。
魔除け

漆黒の宝石 ジェットの魅力

海の底で静かに眠る、木々の化石。それがジェットです。地上で茂っていた木々が、長い年月を経て海の底に沈み、やがて化石へと姿を変えていきます。気の遠くなるような時間の流れの中で、海底に堆積した土砂の重みと圧力を受けながら、木々は徐々にその組織を変えていきます。そして、長い年月を経て炭素が濃縮され、硬く黒い輝きを持つジェットが生まれるのです。 その美しい黒色と光沢から、ジェットは古くから「黒琥珀」と呼ばれることもありました。しかし、樹液が化石化した琥珀とは異なり、ジェットは木そのものが化石化したものです。日本では古くから「黒玉」という名で知られ、その漆黒の輝きは人々を魅了してきました。石炭と似た性質を持つジェットですが、石炭よりも硬度が高く、研磨することで美しい光沢を出すことができます。この特徴から、ジェットは宝飾品や装飾品として、長い間人々に愛されてきました。