
石の個性?内傷とクラックについて
美しい宝石と聞いて、多くの人はキラキラと輝く様子を思い浮かべるでしょう。しかし、宝石の魅力はそれだけではありません。宝石の真の美しさは、その内部に隠された神秘的な世界にも存在するのです。宝石は、長い年月をかけて大地の奥深くで育まれます。その成長過程で、周囲の様々な物質を取り込み、独特の模様や色合いを形成していきます。これらの宝石内部に見られるものを総称して「内包物」と呼びます。内包物は、宝石が歩んできた歴史を物語る、いわば「宝石の指紋」のようなものです。内包物の種類や状態は、宝石の種類によって様々で、その美しさもまた千差万別です。中には、肉眼では見えないほど小さなものから、宝石の輝きを損なうほどの大きなものまで存在します。
内包物の中でも特に注意が必要なのが「内傷」と「クラック」です。内傷とは、宝石の内部にできた傷や欠損のことを指します。これは、宝石が成長する過程で受けた衝撃や、地殻変動などの影響によって生じることがあります。また、クラックとは、宝石の内部にできたヒビ割れのことを指します。クラックは、外部からの衝撃や急激な温度変化によって生じることが多く、宝石の耐久性を低下させる原因となります。これらの内傷やクラックは、宝石の美観を損なうだけでなく、場合によっては宝石の価値を大きく下げてしまうこともあるため、宝石を選ぶ際には注意が必要です。宝石の内部をよく観察し、内包物の種類や状態を見極めることが、真に美しい宝石と出会うための第一歩と言えるでしょう。